結果、うまいこと近道になる場合も(希には)ありますし、近いような大して変わらないような微妙な場合も(よく)ありますし、むしろ遠回りになってしまうことも(かなり)あります。
でも、道に迷って現在位置がわからなくなり終いに道が行き止まりになるというのは初めてのことでした。昨日沼ノ原山の帰りのことです。
ちょうど夕方で通行量が増え国道が混み出す時間帯。美瑛の町を通らずに帰ろうと思い立ち、丘陵地帯を抜けることにしました。畑の中に細い道が張り巡らされていて、うまく選べば旭川に抜けられるはずなのですが・・・。道はだんだん細くなり、右に左におおきく曲がり、時にはT字路、おまけに丘の傾斜に沿って登ったり下ったり。ついには自分の向いている方角がわからなくなってしまいました!方向感覚には自信を持っているだけに、これは焦ります。挙げ句の果てに行き止まり。なんてこった。
そんな時、ふと顔を上げてみると、そこは丘陵地帯のてっぺんあたり。すぐ近くに山景色が広がっていました。

道に迷ったおかげで、新しいお気に入りの場所を見つけることができました。これだから適当な道を走るのはやめられない!?
2 件のコメント:
あはは!
凄い冒険でしたね!
でもそのお気に入りの場所の道順ちゃんと覚えていますか~?
もう二度と行けないってことは・・・
あり?
私もお気に入りの場所あります。
教えませんが(笑)
もちろん行けます!
休みの日に天気がいいと、大雪山の遠望を撮りにあちこち行くのですが、その場所が一つ増えちゃいました。
コメントを投稿