2012-01-25

胡桃沢から枯柴山周遊

天人峡の手前、忠別川沿いに胡桃沢と呼ばれる一帯があります。あちこちに巨木があったりして、地元では割りと利用されているフィールドです。

その胡桃沢の南側に衝立のように長く連なる稜線があり、稜線上の一ピークに三等三角点が置かれています。点名:枯柴山。今日は胡桃沢から枯柴山を周遊してきました。

「枯柴山」なんて言っても、おそらく一部の例外を除いてほとんどの人には通じない、ごくごくマイナーな低山ではあります。そんな山に登ろうと思ったのは、一つには近場に穴場を開拓したいという地元ガイドとしての矜恃からで、もう一つには位置的に展望がよいのではないかという期待からです。

さて、枯柴山はその矜恃と期待を満たしてくれるのでしょうか・・・?

たまたま予定が空いていた佐久間と二人、やってきた胡桃沢。思いがけず快晴の青空に恵まれました。旭岳をはじめとする高山はまだ雲に隠れていますが、この後上手くすれば姿を現してくれるかもしれません。

まずやってきたのは「森の神様」と呼ばれるカツラの巨木。夏はすぐ近くまで車で訪れることができますし、冬はスノーシュー散策の目的地として人気があります。神様のすぐ後に見える尾根に取り付いてゆるゆると標高を上げていきます。

ちなみに森の神様は初夏に訪れるとこんな感じ。

鞍部に出ると徐々に景色が開けてきました。よく見ると雲に頭を隠した旭岳があるではないですか。

平らな平らな広い稜線を行く佐久間。ダケカンバとウダイカンバが半々くらいに交じり立っています。

木の間から見えるのは十勝岳。

木の間から見えるのは美瑛富士。富良野岳やオプタテシケも見えます。見えるのですが、残念なことに木が密生しすぎていて、十勝連峰の端から端までをきれいに見通すことができません。ブラインドの隙間から外を見ているような感じ。絶景が確かにそこにあることはわかっているのに、気持ちよく眺められないもどかしさ。どこかに展望台的な場所がないものか、むずむずしながら進みます。

結局そんな都合の良い場所はなく、最後の登りにかかります。ここを登りきれば、

三等三角点・枯柴山。山頂の上には爽快な青空が広がっています。ここも360度の展望があるにはあるのですが、周囲を木に囲まれているためすっきりと眺めることはできませんでした。

なんだかなーと思いながら、登りとは違う尾根を下りかけたところで息を飲む二人。そこに見えたのは旭岳。そして当麻岳。もしあの雲がなければ、それは素晴らしい景色が見えることでしょう。しかも普段ほとんど見ることのない角度からですので、新鮮味も大きいというもの。もやもやした気持ちを吹き飛ばす最高の展望で締めくくることができました。

当初の目的である、矜恃と展望、両方を満足させて、 半日ほどの下見は幕を閉じました。

0 件のコメント: