2012-07-25

さくまたっぷり トムラウシ編

久々の恒例・さくまったぷり。今回はトムラウシ縦走編をお送りします。

山楽舎BEARの代表にして料理担当でもある御大。鍋に向かう目は真剣そのもの。私は畏れ多くて手伝うことすらできません。

高根ヶ原を撮る背中。

北沼を撮る背中。

ヒサゴ沼の夕暮れに佇む背中。

4日間お天気に恵まれた今回の縦走。佐久間の背中もどことなく晴れやかです(?)。

雲で振り返るトムラウシ縦走

お天気に恵まれた今シーズン一回目のトムラウシ縦走。4日間でいろいろな雲を見ることができましたので、ちょっとご紹介。

17日。姿見平から見る旭岳。山頂付近にうっすらと雲がかかっていて、風が強いであろうことを感じさせます。

17日。見下ろす白雲小屋。高根ヶ原に湧く雲。

18日。早朝。高根ヶ原を撫でる低い雲。うっすらと朝焼けしています。

18日。高根ヶ原から見下ろす高原温泉の沼々。さきほどの雲が少しずつ薄れていっています。

18日。忠別岳手前。なんというのでしょう。棒状の雲。ソーセージを巻いたパンみたいな。

18日。ヒサゴ沼への下り。雪渓の上にガスがただよい、頭上にも再び雲が現れました。

19日。トムラウシ山頂付近。雲海を見下ろしながら。

19日。北沼からロックガーデン方面へ。雲海が散り散りになりながら、あるいは高度を上げ、ただよって来ています。

19日。ヒサゴ沼へ下る雪渓。頭上の雲が密度を増してきました。

20日。十勝方面に広がる雲海の末端が東大雪の山々にかかっています。

20日。小化雲岳付近。旭川盆地を覆う雲海とその上の爽やかな青空。

4日間こんなにお天気に恵まれるなんてそうそうないことです。

2012-07-20

トムラウシ縦走(ヒサゴ小屋~天人峡)の開花状況

ヒサゴ小屋から天人峡間の開花状況です。

ヒサゴ小屋から化雲岳の間はまだ雪解けが終わったばかり。チングルマの群落が大きく広がっていました。

小化雲岳の斜面も一面のチングルマ。見事。

第一公園のコバギボウシ。一輪だけ花を咲かせていました。盛期はこれから。

天人峡近くでハゴロモホトトギス。個人的にあまり目にしない花です。

2012-07-19

トムラウシ縦走(ヒサゴ小屋~トムラウシ)の開花状況

縦走3日目。ヒサゴ小屋からトムラウシ山間のお花です。

天沼付近ではイワイチョウが咲き始め。

南沼野営指定地~北沼では中間色のツガザクラ。

ヒサゴ沼の畔に咲くゼンテイカ。

あまりの快晴に景色ばかり撮っていてほとんど花の写真がありませんでした・・・。他にもいろいろ咲いていたのですが。

2012-07-18

トムラウシ縦走(白雲小屋~ヒサゴ小屋)の開花状況

白雲小屋からヒサゴ小屋間の開花状況です。

高根ヶ原のカラフトゲンゲ。

同じくリシリリンドウ。

今年初めてのウスユキトウヒレン。

花の密度が高く、華やかな感じになるタカネシオガマ。

忠別沼付近のお花畑。

これも今年初となるウメバチソウ。夏を感じさせる花の一つです。

化雲平のお花畑。チングルマ・ツガザクラが満開。

2012-07-17

トムラウシ縦走(姿見駅~白雲小屋)の開花状況

早く雪解けの進んだ場所では盛夏の花が咲きそろい、その一方で雪解けの遅い場所では夏の初めの花がようやく咲き出しています。今時分が一番いろいろなお花を見られる時季なのかもしれません。以下、トムラウシ縦走中にみかけた花をご紹介します。

北海岳~北海平ではキバナシオガマが見頃を迎えていました。

花の沢源頭付近ではエゾヒメクワガタが満開。

ヨコヤマリンドウも花を開いていました。こんなにちゃんと写真を撮れたのは久しぶりのこと。

白雲小屋前のミヤマツメクサ。それともタカネツメクサかな?

板垣分岐付近のレブンサイコ。

同じくエゾハハコヨモギ。

シーズン最後となるチョウノスケソウ。数えるほどしか花はありませんでした。

その他はすでに綿毛の状態。

2012-07-15

花盛り、表大雪

昨日の石狩岳に続き、今日の表大雪も満開の花を楽しむことができました。

まずはリフト降り場から黒岳まで。

ウコンウツギ

ウコンウツギ

チシマノキンバイソウ

マルバシモツケ

チシマヒョウタンボク

エゾツツジ

続いてお鉢平周辺。

ハクサンイチゲ

コエゾツガザクラ

白いイワブクロ

チングルマ

タカネスミレ

クモマユキノシタ

チシマクモマグサ

エゾイワツメクサ

雲ノ平のお花畑

最初から最後まで花が途切れることなく次々現れ、これぞ大雪山の夏、という感じでした。