朝6時起床。まずは洗濯に取りかかります。併設のコインランドリーを利用して、昨日まで山中で着用していた服をきれいにしておきます。明日から始まる山行に着て行かなくてはならない服なのです。待ち時間で朝食を済ませ、洗濯が終了したらすぐに宿を出ます。


お城を通り抜けて甲府駅も通り抜けて、向かう先はレンタサイクルのお店。1日たった400円で電動アシスト自転車を貸してくれるという破格のお店が甲府にはあるんです。これで甲府を走りまわり、いろいろ買い出しを済ませる算段です。

開店直後の石井スポーツでフリーズドライなど食品の買い出しをして、大型スーパーやドラッグストアでその他の食品を買い、古本屋で本を補充します。

午後早めに用事を全て終え、一旦宿に帰りしばし休憩。疲れを癒したら運送屋さんへ。明日から登る奥秩父の山は八ヶ岳よりも標高が低いので、防寒具などの不要物を送り返すことにします。それが済んだら後は日が沈むまで観光です。
自転車漕いで甲府駅から北に延びる坂道を登っていきます。電動アシスト自転車が本領を発揮して、座ったまま楽々進むことができます。快適。

朝方お散歩した舞鶴城も武田氏と関係あるのだろうとなんとはなしに思い込んでいましたがそれは誤りでした。舞鶴城は武田氏滅亡後に築城されたお城なのでした。




後かたづけを終え、準備を終え、観光もして。これで今日やるべきことは全部済みました・・・とは行かないんです、実は。宿に帰ってからパソコンレンタルを利用して、部屋の狭い机に向かってなぜか原稿書きをする私。こんなところまできていったい何やってるんだと我ながらあきれ果ててしまいますが、北海道を発つ前にちゃんと終わらせられなかったのですから仕方ありません。締切にはまだ数日余裕がありますが、その日は確実に山の中に入っています。つまり今やらなければ間に合わないのです。ほんと、何やってるんだろう。はあ。
0 件のコメント:
コメントを投稿