山楽舎BEARのスタッフが書き綴る日々のよしなしごとです。
またまた登場!これは分解しなくても楽に観察できますね。量なんて関係ない。なんて色鮮やかなんでしょう(笑)やっぱり実物モーレツに見たいです。私の行くツアーでは見られるのかな?結構フン好きな方多いんですね。ププ。良かった。仲間がいて(笑)
さすがに食いつきがいいですね、プリンセス。今日のフンはいつにも増して色鮮やかでしたよ。今度見られるといいですね。
MASHのこの前の日曜の支湧別岳の報告では、青緑色に黄色の粒のフンが写ってます。何を食べたのでしょう?エゾシカ食べたら何色ですか?今年は特別フンが多いのですか?それともP・フンへのサービスでしょうか?
この時季に青緑色だと、熟する前のハイマツの実あたりでしょうか?黄色の粒は種で。エゾシカを食べるとどうなるでしょうね。手持ちの資料をいくつか当たってみましたが、わかりませんでした。他の肉食動物のフンの色から類推できるかもしれません。フンを見かける回数は例年通りです。みなさんがやたらと盛り上がっているので、ちょっとしたサービスです。
コメントを投稿
4 件のコメント:
またまた登場!
これは分解しなくても楽に観察できますね。
量なんて関係ない。なんて色鮮やかなんでしょう(笑)
やっぱり実物モーレツに見たいです。
私の行くツアーでは見られるのかな?
結構フン好きな方多いんですね。ププ。
良かった。仲間がいて(笑)
さすがに食いつきがいいですね、プリンセス。
今日のフンはいつにも増して色鮮やかでしたよ。
今度見られるといいですね。
MASHのこの前の日曜の支湧別岳の報告では、青緑色に黄色の粒のフンが写ってます。
何を食べたのでしょう?
エゾシカ食べたら何色ですか?
今年は特別フンが多いのですか?それともP・フンへのサービスでしょうか?
この時季に青緑色だと、熟する前のハイマツの実あたりでしょうか?
黄色の粒は種で。
エゾシカを食べるとどうなるでしょうね。
手持ちの資料をいくつか当たってみましたが、わかりませんでした。
他の肉食動物のフンの色から類推できるかもしれません。
フンを見かける回数は例年通りです。
みなさんがやたらと盛り上がっているので、ちょっとしたサービスです。
コメントを投稿